競馬をやる上で収支をつけることは勝ちに繋がる重要なことです。
競馬は常に勝ち続けることは非常に難しく勝てない時期があったりするものです。
そこで収支をつけていないと、深く負け続けることになったりする可能性があったりします。
収支については特に何でもいいのですがエクセルが管理しやすいかと思います。
TOPページに戻る
競馬に絶対はありません。いくら馬券が上手な人でもはずす時はあります。
そこでいかにしてマイナスをなくすか。
レースを選ぶのです。競馬に深くはまりすぎると全レース挑戦したりしてしまいがちですが、大きなマイナスに繋がります。
自信ないレースを無理に買うのは避けるようにするのが上達へのコツです。
地方競馬はJRAと違い投票者(馬券を買う人)が圧倒的に少ないです。
そのため地方競馬ではあまり早くにオッズをみて買ってしまうと
直前でオッズがガクッと変わってくることが多くあります。
買う前にはオッズとにらめっこするのも大事なコツの一つです。
複勝コロガシという馬券方法があります。
これは1番当たる確立の高い複勝に賭けて、的中すればまたそれを複勝にかけて・・
という具合に文字通り転がして的中確立が高いが配当が低い複勝馬券をうまく利用したものです。
転がす以外にも複勝の的中率をうまく生かせば負けの少ない買い方ができるかもしれません。
ワイドは一見手のつけにくい馬券ではありますが、うまく生かせば有効に使える馬券となります。
馬券の種類についてはコチラ
ワイドについての例を一つ。
1番人気で単勝1倍台の馬がいるときにその馬から一頭自分の確信のある馬を買います。
1番人気単勝1倍台の馬はたいていそのメンバーではずば抜けていることが多いです(必ずとは限りません)。
しかしその馬から馬単でかってあたればそれはいいことですが。
競馬はこういう馬でも平気で3着とかにきてしまいせっかくのチャンスレースを馬連ですら拾えなかったというパターンが多々あります。
これはそれを防ぐもので倍率は低くなりますが的中率は高く、倍率も複勝以上のものが期待できます。
あくまで一例です。自分なりの馬券方法を確立するのが一番いいことでしょう。
地方競馬とは?
馬券の種類
オッズの見方
クラス分け
投票に登録をする
各投票サイトの特徴
楽天スーパーポイントを受け取る
競馬新聞を活用する
予想ブログの利用
収支をつける
勝負レースを絞る
オッズをよくみる
複勝コロガシ
ワイドで当てる
ばんえい競馬
南関東競馬
ナイター競馬
交流競走
地方競馬クラシック競走
ハイセイコー (1970 - 2000年)
イナリワン (1984年 - )
オグリキャップ (1985 - 2010年)
メイセイオペラ (1994年 - )
トーホウエンペラー (1996年 - )
当サイトについて